歯のコラム column
新着一覧
-
2023.06.28
未指定フッ素のお話
仙台市若林区(榴ヶ岡、連坊、新寺)のほんま歯科院長の本間です。今日はフッ素のお話をしようと思います。フッ素入り歯磨き粉について毎日、適量のフッ素入り歯磨き粉をつけて歯みがきをすることで、口の中にフッ化...
-
2023.06.21
未指定オーラルフレイルについて…パート2
前回のブログはこちらこんにちは。歯科衛生士のAです。前回オーラルフレイルとは、口腔機能の低下を含んだ摂食嚥下機能の衰えの一つであるとされていて、また、高齢に伴う筋力の低下や低栄養の状態を示す「フレイル...
-
2023.06.14
未指定唾液について
こんにちは。仙台で予防歯科に力を入れてお口の問題解決を目指しているほんま歯科の歯科衛生士Nです。今回は唾液について説明していきたいと思います。 唾液のチカラについて唾液は実はすごい成分がたく...
-
2023.06.07
未指定無意識の歯ぎしりほど悪いものはない!
それは歯ぎしりだって同じです!!こんにちは。仙台市若林区のほんま歯科院長の本間です。以前歯ぎしりの種類とその影響について書きましたが 今回はその対策と治療方法について書きます。以前の復習(歯...
-
2023.05.31
未指定オーラルフレイルについて
こんにちは。歯科衛生士のAです。みなさんは、「オーラルフレイル」とは何か、ご存じでしょうか。高齢者の方の健康寿命が延びてきている昨今、「人生百年時代」につき人生の寿命が男女ともに100歳となってきてい...
-
2023.05.24
未指定悪い歯並びについて
こんにちはほんま歯科 歯科衛生士Nです。今回は悪い歯並びについてお話したいと思います。歯並びも虫歯と同じように予防が大切!多くの方々は、「不正咬合(悪い歯並び)は自然に治らないだろう、歯医者さんで治す...
-
2023.05.17
未指定形態と機能の発育について
若林区ほんま歯科の歯科衛生士Kです。本日は動物の形態と機能の発育についてお話したいと思います。赤ちゃんの形態と機能動物の赤ちゃんは、「形態と機能」が未熟なまま生まれてきます。特に人の赤ちゃんは未熟度が...
-
2023.05.10
未指定お口の中の不思議
こんにちは。ほんま歯科です。良くお子さんのカウンセリングでは「〇〇ちゃんは歯が何本あるか、歯がどんな役割なのか?」知っているか聞いています。だいたいのお子さんは「・・・・???わからな~~~いです。」...
-
2023.05.03
未指定高齢者にはどのような歯ブラシが適しているか
こんにちは。歯科衛生士のSです。前回私は、お子さまにお勧めしたい歯ブラシについてお話ししました。今回は、70歳以上の高齢者様にどのような歯ブラシを選んだらいいのかをお伝えしていきたいと思っています。加...
-
2023.04.26
未指定フッ素について…パート2
ほんま歯科歯科衛生士のKです。本日はフッ素についてお話したいと思います。実は、先日、患者様において「フッ素の毒性を気にされ、身体に影響がないのか、心配でお子様に使用するのに躊躇する」という方が、いらっ...