インプラント埋入治療 implant

インプラント埋入治療とは implant

インプラント埋入治療

インプラント埋入治療は、永久歯を失ってしまった場合の治療法の一つで、天然歯に近い機能と見た目の回復を目指せます。
入れ歯やブリッジによる治療と大きく違うのは、周囲の歯に負担をかけずに固定できるという点です。インプラント埋入治療では、インプラントとよばれる人工歯根を顎骨に埋入し、自然な色味の人工歯を取り付けることで失った歯を補います。顎骨に固定したインプラントは自立するため、周囲の歯に負担は一切かかりません。また自分の歯のような感覚で硬いものでもしっかりと噛めます。さらに歯肉の上に歯が生えているような見た目になるので、見た目の良さを追求したい方にもおすすめです。
ほんま歯科では、大学病院と連携して幅広い症例に対応しています。インプラント埋入治療が気になる方はお気軽にご相談ください。

当院のインプラント埋入治療の特長 features

大学病院との連携で難症例にも対応

大学病院との連携で
難症例にも対応

当院では、治療により専門性が求められる症例の場合は、連携する大学病院からインプラント埋入治療に精通した歯科医師を招いて治療を行ないます。また、より充実した設備での治療が必要な場合には、大学病院で治療を受けられるよう紹介することも可能です。難症例といわれる場合でもスムーズに適切な治療を受けられるように対応していますので、ぜひご相談ください。

ジンヴィ・ジャパン合同会社のインプラントを使用

ジンヴィ・ジャパン合同会社の
インプラントを使用

インプラントは患者さまの大切な体の一部となるものなので、信頼できるメーカーのものを使用することが大切です。当院では、ジンヴィ・ジャパン合同会社のインプラント(旧Biomet3i)を採用しています。このインプラントは世界的なメーカーが開発したインプラントで幅広い臨床実績があり、歯肉や顎骨が痩せるのを抑えられる点が特長です。

骨が足りない場合は骨造成手術を実施

骨が足りない場合は
骨造成手術を
実施

インプラントを顎骨に固定するためには骨に十分な厚みと高さが必要です。そのため、基本的に骨が痩せている場合にはインプラント埋入治療はできません。しかし、当院なら「骨造成手術」という骨を増やす処置を行なうことで、インプラント埋入治療ができる可能性があります。複雑な外科処置ですが、技術力のある歯科医師が担当するので安心です。

安心のインプラント10年保証の導入

安心のインプラント10年保証
の導入

患者さまのインプラント埋入治療への不安を軽減するため、「インプラント10年保証」を導入しています。これは治療後10年以内であれば、インプラントや人工歯に不具合が起きたとしても無料※で何度でも再治療が受けられるというものです。インプラント埋入治療は自費診療なので再治療となると負担が大きいですが、保証があることで安心して治療を受けていただけます。

※インプラント手術にかかった額が上限となります。

骨が足りない方の
インプラント埋入治療
bone grafting

長期間の入れ歯の使用や歯周病の影響で顎骨が痩せていると、インプラントを固定するための顎骨の量が足りず、インプラントが骨からはみ出したり突き出たりしてしまうことがあります。そこで骨量を増やしてインプラント埋入治療をできる状態にするのが骨造成手術です。骨造成手術にはさまざまな方法があり、患者さまの症状に合わせて必要な処置を歯科医師が診断します。

骨造成手術の種類

GBR

GBR

顎骨の厚みを増やしたい場合に行なう処置です。歯肉を切開し、骨を増やしたい部分に、人工骨もしくは自家骨と、専用の人工膜を差し込むことで、再生スピードの速い歯肉の侵入を防ぎながら骨の再生を促します。インプラントの植立と同時に行なう場合もあります。

サイナスリフト

サイナスリフト

上顎の奥歯部分の顎骨の高さを増やしたい場合に行なう処置です。上顎の奥歯部分の顎骨の側面に穴をあけ、そこから上顎洞の底の粘膜を持ち上げて人工骨を詰めることで骨を増やします。特殊な技術が必要な外科処置なので大学病院の歯科医師が担当します。

ソケットリフト

ソケットリフト

体への負担を抑えながら上顎の奥歯部分の顎骨の高さを増やす処置で、必要な骨量がそれほど多くないケースに行ないます。上顎の奥歯部分の顎骨に下から垂直的に穴をあけて専用の器具で上顎洞の底の粘膜を持ち上げ、人工骨を詰めて骨を増やします。

●インプラント埋入治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
  • 手術後、喫煙や飲酒をすると治癒の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

●骨造成にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 外科手術が必要となります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • 治療後、骨がしっかりと作られるまで3~6ヵ月の治癒期間が必要です。
  • 歯周病の方、心疾患や骨粗鬆症など内科的な疾患のある方は、骨造成治療が適さないことがあります。
  • 口腔内の衛生状態の悪い方、顎骨が足りない方、免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病発生リスクの高いとされる糖尿病の方、喫煙する方は、すぐに治療できないことがあります。
  • 日常的に服薬しているお薬などが治療に影響することがあります。
  • サイナスリフト・ソケットリフトの処置にあたり、上顎洞膜が破れる可能性があります。その場合、手術後に抗生剤を服用して感染を予防し、膜が自然に治癒するまで待ちます。
  • 体の状態や細菌感染により、骨補填材と骨とが結合しない場合があります。この場合、原因を取り除き、ご希望があれば再治療を行ないます。
  • 骨の成長途中であるお子さま(おおよそ18歳未満の方)、妊娠中の方は治療が受けられません。