歯のコラム column
新着一覧
-
2023.04.19
未指定不正咬合予防のための基礎知識
*予防できる不正咬合がある 15~16世紀のオランダの学者イスラムの言葉「予防は治療に優る」は、すべての医療に通ずるものです。虫歯や歯周病の予防は近年すばらしい進歩をみせていますが、不正咬合...
-
2023.04.12
未指定子どもの口もとの発達の遅れ
仙台市若林区のほんま歯科院長の本間です。今日は「子どもの口もとの発達の遅れ」について書こうと思います。最近のお子さんたちの虫歯の数は非常に減少しています。(正確に言えば小学生は減っており、高校生は増え...
-
2023.04.04
未指定「子どもの歯ブラシを選ぶポイントとは?」
こんにちは。若林区ほんま歯科の歯科衛生士のSです。今回は、保護者様によくご質問をいただく、子ども用の歯ブラシについてお話をしたいと思います。子どもは個人差が大きいため、歯の生え変わる時期に幅がある子ど...
-
2023.03.12
未指定子どもの口腔機能発達不全症
こんにちは。歯科衛生士のnです。今回は子どもの口腔機能発達不全症についてのお話しをしていきます。 お子さん、こんなことで困っていませんか?いつも口がぽかんと開いている指しゃぶりをしている発音...
-
2023.02.26
未指定フッ素入り歯磨き粉はいつから使うのがいい?
こんにちは歯科衛生士のNです!今回はフッ素入り歯磨き粉の使用開始時期とフッ素濃度についてお話しします!いつ頃から使い始めたほうがいいの?フッ素入り歯磨き粉は最初の乳歯が生えてきた時点で使用することをお...
-
2023.02.15
未指定手術の前の歯科治療はなぜ必要?
今回は外科手術の合併症と口腔ケアについてお話しします!口の中の細菌お口の中には実は沢山の細菌が潜んでいます。虫歯や歯周病を引き起こす原因菌以外にも無数の細菌が存在します。お口の中は湿度も高く温かいため...
-
2023.01.18
未指定歯ブラシだけで大丈夫?
以前歯ブラシの選び方についてお話させて戴いたかと思います。今回は歯ブラシ+αのお話をしたいと思います。なぜ+αが必要なのでしょう?実は歯ブラシだけで落とせるプラークは60%程度...
-
2022.12.21
未指定自分に合った歯ブラシを見つけましょう!
こんにちは。歯科衛生士のSです。今回は、ハブラシの選び方についてお話ししたいと思います。新しいハブラシを購入する際、ドラッグストアやスーパーなどの ハブラシコーナーをのぞいてみると、たくさ...
-
2022.12.07
未指定フッ素のお話
仙台市若林区(榴ヶ岡、連坊、新寺)のほんま歯科院長の本間です。今日はフッ素のお話をしようと思います。フッ素入り歯磨き粉について毎日、適量のフッ素入り歯磨き粉をつけて歯みがきをすることで、口の中にフッ化...
-
2022.11.17
未指定子どもの歯並び…パート7
こんにちは。歯科衛生士のKです。 これまで「子どもの歯並び」についてお話ししてきましたが、今日は「舌の癖と歯並びへの影響」についてお話しをしましょう。 歯並びをよくするには、お口周...