歯のコラム column

フッ素のお話

2023.06.28

未指定

仙台市若林区(榴ヶ岡、連坊、新寺)のほんま歯科院長の本間です。

今日はフッ素のお話をしようと思います。

フッ素入り歯磨き粉について

フッ素のお話

毎日、適量のフッ素入り歯磨き粉をつけて歯みがきをすることで、口の中にフッ化物を供給し、むし歯を予防することが知られています。

このフッ素入り歯磨き粉は医薬部外品で、効能・効果として「むし歯の発生および進行の予防」の記載が、医薬品・医療機器等の品質、有効性および安全性の確保等に関する法律で認められています。

フッ素入り歯磨き粉の予防効果

フッ素のお話

多くの研究と調査が世界中でされており、フッ素入り歯磨き粉使用によるむし歯予防効果は概ね24%と報告されています。

また、むし歯予防効果は歯磨き粉のフッ化物イオン濃度に関連し、1,000ppmF以上の濃度で効果がでやすいと言われています。

さらに歯医者さんで行うフッ化物歯面塗布と組み合わせることによって、より効果がでるといわれています。

さらに子供だけでなく、成人・高齢者の根面むし歯に対しても、高い予防効果が報告されています。

フッ素の毒性

フッ素のお話

以前、フッ素加工の調理器具で使われていた有機フッ素化合物の毒性が話題になりましたが、歯磨き粉などに入っているフッ素と有機フッ素化合物は全くの別物になります。

たとえば塩酸は化学式でHClですが、食塩(NaCl)も同じ塩化物イオンのClがはいっています。しかしこの両者はご存じの通り全くの別の物になります。

フッ素の過剰摂取に関しても、仮にフッ素入り歯磨き粉1本を食べたとしても急性中毒を起こすフッ素の量には至りません。

歯磨き粉に入っているフッ素の種類

フッ素のお話

歯磨き粉に入っているフッ素の種類は3種類あり、モノフルオロリン酸ナトリウム(MFP)・フッ化ナトリウム・フッ化第一スズです。

フッ素入り歯磨き粉の使用は幼児から高齢者まで生涯を通じて家庭で利用できる身近な虫歯予防であり、世界で最も多くの人が利用している虫歯予防法です。

フッ素入り歯磨き粉の種類

フッ素のお話

一般的なのはペースト状ですが、その他にジェル状、泡状や液状があります。

うがいができない乳幼児にはジェル状がお勧めです。日本では薬用歯みがき類製造販売承認基準によりフッ化物イオン濃度は1,500ppmF以下に定められております。

日本人に虫歯が多いわけ

フッ素のお話

日本は他の先進国に比べて、いまだに虫歯が多い理由は「日本人は歯を磨かない」や「砂糖をたくさん摂取している」ことではございません。

それどころか、虫歯予防先進国である北欧の国々よりも1人当たりの砂糖の摂取量が少ないし歯磨き回数もほぼ同レベルです。

真実は小さい時からの虫歯予防に関する生活習慣の知識不足やフッ素の使い方に間違いがあるからです。

私の年代(40代)の方ですと、「歯を磨いたらきちんとうがいをしましょう」というTVコマ-シャルを見た方も多いのではないでしょうか。

また、歯磨き粉に関しても、歯磨き粉はつけずに磨きましょうとかもしくは、ほんの少しだけつけましょうとか言われてきました。

今年になって(2023年1月)フッ素入り歯磨き粉の使い方について、日本の実情に合わせた新基準が4学会合同で出ました。この4学会はいずれも日本の歯科会では大変権威ある学会です。(一般社団法人 日本口腔衛生学会、 公益社団法人 日本小児歯科学会、 特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 、一般社団法人 日本老年歯科)

そしてこの4学会合同の発表をもとにして、2023年4月に厚生労働省より正式にフッ素入り歯磨き粉の効果的な使い方がでました。

その使い方について以下に示します。

フッ素入り歯磨き粉の効果的な使い方

フッ素のお話

①歯が生えてから2歳まで

(乳歯はエナメル質が永久歯と比較して柔らかし、その厚みが半分のため虫歯の進行が速いのが特徴です)

歯磨き粉の量

900~1,000ppmFの歯磨き粉を

米粒程度の大きさ(1~2mm程度)

 

· 歯磨きはフッ素入り歯磨き粉を利用して、1日2回行う。

· 900~1,000ppmFのフッ素入り歯磨き粉をごく少量使用する。歯みがきの後にティッシュなどでフッ素入り歯磨き粉を軽く拭き取ってもよい。

· 子どもの手が届かない所にフッ素入り歯磨き粉を保管する。

· 歯科医師等の指導のもと歯磨きをする。

フッ素のお話

②3歳から5歳まで

歯磨き粉の量

900~1,000ppmFのフッ素入り歯磨き粉をグリーンピース程度の大きさ(5mm程度)

· 歯磨きはフッ素入り歯磨き粉をつけて、就寝前を含め1日2回行う。

· 歯磨きの後は、フッ素入り歯磨き粉を軽くはき出す。うがいをする場合は少量の水で1回のみとする。

・子どもが歯ブラシに適切な量をつけられない場合は保護者がフッ素入り歯磨き粉を出す。

フッ素のお話

③ 6歳から成人・高齢者

歯磨き粉の量

1,400~1,500ppmFのフッ素入り歯磨き粉を歯ブラシ全体(1.5~2cm)程度の大きさ

· 歯みがきはフッ素入り歯磨き粉をつけて、就寝前を含め1日2回行う。

· 歯みがきの後は、フッ素入り歯磨き粉を軽くはき出す。うがいをする場合は少量の水で1回のみとする。

· チタン製歯科材料(インプラントなど)が使用されていても、自分の歯がある場合はフッ素入り歯磨き粉を使用する。

高齢者の虫歯が増加している理由

フッ素のお話

最近では、子どもの虫歯の数は減っていますが、高齢者の虫歯の数、正確には歯の根の部分にできる虫歯(根面う蝕)が増えています。

この理由は、昔は高齢者において歯周病や虫歯によって歯を抜いたため残っている歯の数が少なかったから、虫歯の数も少なかったのですが、歯医者さんの啓蒙活動や努力によって、今の高齢者はたくさんの歯が残るようになり、その残った歯において、歯肉の加齢による変化と歯周病のために歯の根*1が露出してしまい、さらに唾液が少なくなること*2で、その根の部分が虫歯になってしまうためです。(*1歯の根の部分は歯の白い部分(歯冠)よりもずっと虫歯になりやすいです *2唾液には虫歯を抑制する作用があります)

だからこそ、子どもの時期だけでなく、高齢者においてもフッ素入り歯磨き粉での歯ブラシはとても重要になります。

当院ではお子さんのフッ素塗布(保険適応と保険適応外があります)はもちろんのこと、高齢者の方でも根の部分が出ている方には保険適応で高濃度のフッ素塗布を行っていますのでぜひご相談ください。

また、ご家庭でできるフッ素洗口剤によるうがいは虫歯予防の中でもっとも効果があることですので、ぜひ就寝前にフッ素洗口をするのをお勧めいたします。

フッ素洗口剤は当院で販売していますし、洗口指導もしていますのでぜひこちらに関しても当院スタッフにお声がけください。

月別アーカイブ