歯のコラム column
新着一覧
-
2024.08.22
健康についてなぜ歯医者で禁煙してくださいと言われるの?
こんにちは。仙台市若林区新寺のほんま歯科医院の歯科衛生士Yです。処暑を迎えたとはいえ、未だ暑さが残る毎日ですがいかがお過ごしでしょうか?今回は、歯医者でなぜ禁煙が必要か?についてお話したいと思います。...
-
2024.08.21
口腔外科このままでは歯が残っても、高齢になった時にご飯がおいしくたべられないかも ~口の発達機能からみたお話~
仙台市若林区のほんま歯科院長の本間です。先日学校検診に行ってきました。本当に今の子どもたちは虫歯が少なくなっております。しかしながら虫歯が目立たなくなってきた分、それ以外の問題が目立つようになってきま...
-
2024.08.12
口腔外科口腔筋機能療法について
こんにちは。仙台市若林区新寺のほんま歯科の歯科衛生士のAです。本日は口腔筋機能療法についてお話をしたいと思います。口腔筋機能療法という言葉をお聞きになったことはありますか?おそらく一般的には知られてい...
-
2024.08.09
小児歯科・小児口腔機能管理子供の矯正と口腔筋機能トレーニングについて
こんにちは。仙台市若林区新寺のほんま歯科の歯科衛生士のAです。「あいうべ体操」とは、口腔筋肉や口腔機能を改善するための体操やエクササイズの一つです。主に子どもや幼児向けに行われる口腔筋肉トレーニングの...
-
2024.08.04
健康について歯周病は糖尿病の合併症
仙台市若林区新寺のほんま歯科衛生士のKです。歯周病は、様々な全身疾患と関わりがある事が近年報告されています。今回は、歯周病と糖尿病の関係についてのお話しです。糖尿病って、よく聞きますが、どのような病気...
-
2024.07.24
矯正歯科出っ歯にならないために
仙台市若林区のほんま歯科の歯科衛生士のAです。今回は出っ歯についてお話したいと思います。出っ歯とは、上顎前突(じょうがくぜんとつ)症とも呼ばれ、上前歯が前方に突き出した状態を指します。出っ歯になると、...
-
2024.07.16
健康について咬筋のケア
こんにちは。仙台市若林区にあるほんま歯科です。緊張やストレスが出てくると知らない間にある症状が出てきます。何かわかりますか??それは『歯ぎしり・食いしばり』です。この原因として先程挙げた緊張やストレス...
-
2024.07.08
健康についてハイドロキシアパタイトってなに?後編
こんにちは。仙台市若林区新寺のほんま歯科の歯科衛生士のWです。前回まで、ハイドロキシアパタイトについてお話してきました。こちらは、ハイドロキシアパタイトのブログ後編になります。前編をまだ見てない方は、...
-
2024.06.25
健康について誤嚥性肺炎について
こんにちは。仙台市若林区新寺のほんま歯科の歯科衛生士のWです。今日は、誤嚥性肺炎についてお話します。近年、日本は超高齢化社会となっております。平均寿命もぐんぐん伸びて、世界一の水準になりますが、健康寿...
-
2024.06.19
物販のご紹介ブラッシング時の力加減とリスクのお話
こんにちは。仙台市若林区新寺のほんま歯科の歯科衛生士のWです。水が冷たい季節になると、歯がしみるというお悩みをお持ちの患者様が来院されることがあります。歯がしみる原因は、様々ありますが、知覚過敏になっ...