歯のコラム column

インプラント治療について

2023.10.31

インプラント

「インプラントが入っていますが、

自分でお手入れをするためにどう気をつければいいですか?」

こんにちは。ほんま歯科スタッフ、歯科衛生士のSです。

さまざまな理由で歯を失った場所に、入れ歯を作ってもらいましたが「噛むことができない」「粘膜に当たって痛むので食事の時も外した状態で食べてしまう」

このように入れ歯が合わない、歯を失う前のようにしっかりと咬んで食事をしたい、入れ歯の金属のバネを他人に見られたくないなどの審美的な理由から、適応できる状態であればインプラント治療を希望したい、とご相談される患者様が増えてきています。

みなさんは、このインプラント治療とは、どのようなものかご存知でしょうか。

現在、行われているインプラント治療は、骨とチタンが結合組織を介することなく直接結合するオッセオインテグレーション方式で行われています。

インプラント体の構造は、人工歯根となる顎骨に埋入するフィクスチャー部と補綴物の支台となるアバットメント部の二つから成り立ち、その上に人工歯冠を装着します。クラウンやブリッジであれば、セメントやネジにて固定され、義歯の場合はマグネットやアタッチメントで固定されます。インプラントの周囲は一見歯肉と変わらないのですが、歯肉よりコラーゲン繊維が多く、線維芽細胞の少ない組織でインプラント周囲粘膜と呼ばれています。

インプラント部の歯頚部に歯垢(磨き残し=プラーク)が残ってしまうと歯肉と同じように粘膜に炎症が起こります。またインプラント体の表面が骨と直接結合するので、外からの衝撃がダイレクトに骨に伝わりやすく、インプラント周囲に炎症が起きてしまうと、骨の吸収が起こったり、骨結合が失われたりします。外科処置を施して対応しても、滅多にありませんが、インプラント体を除去せざるを得ないこともあるのです。以上のことから、インプラント周囲のケアはしっかり行う必要があります。

以上の事から、インプラント周囲のケアはしっかり行う必要があります。患者様と私たち歯科医師、歯科衛生士との連携がとても大切です!

以前はインプラントが入っている方に対しての歯磨き粉にはフッ素が入っていないものとありましたが、最近の研究では、フッ素がインプラントに影響する可能性は少なく、お口の中にあるのは自分の歯も当然何本も残っていることから、虫歯予防のためにフッ素入りの歯磨き粉を使用することが推奨されています。

次回の私のブログ回は少し先になってしまいますが、大切なお手入れのポイントについてお話させていただきます。季節の変わり目で体調をくずされないよう、お気をつけてお過ごしくださいね。

月別アーカイブ