歯のコラム column
脱・ノンメタル治療と「予防管理型歯科」で叶える、生涯にわたるお口の健康
2025.09.15
健康についてこんにちは。仙台市若林区新寺の予防管理型歯科、ほんま歯科です。
皆さんは、お口の中に金属の詰め物や被せ物が入っていますか? 鏡を見るたびにキラリと光る銀歯は、一昔前まではごく当たり前の光景でした。しかし近年、「金属を使わない治療」、つまり「ノンメタル治療」が注目され、歯科医療のあり方も大きく変化してきています。
今回は、なぜノンメタル治療が選ばれるのか、そして、従来の「痛くなったら行く」歯科医院とは一線を画す「予防管理型歯科」とは何かについてご紹介し、皆さんの生涯にわたるお口の健康について考えるきっかけになれば幸いです。
なぜ今、「ノンメタル」が選ばれるのか?
ノンメタル治療とは、その名の通り、歯の治療において金属を使用しない治療法全般を指します。具体的には、コンポジットレジン(白いプラスチック素材)、セラミック、ジルコニアなどの素材を用いる治療です。なぜ、金属を避ける傾向にあるのでしょうか。主な理由は以下の通りです。
* 審美性の向上:
金属の詰め物や被せ物は、口を開けた際に非常に目立ち、見た目を損ないます。特に前歯や笑った時に見える奥歯では、銀色がコンプレックスになることも少なくありません。ノンメタル素材は、天然の歯に近い色や透明感を再現できるため、非常に自然な仕上がりになります。人前で口を開けることに抵抗がなくなり、自信を持って笑顔になれることは、精神的な健康にもつながります。
* 金属アレルギーのリスク回避:
保険診療で広く用いられてきた金銀パラジウム合金などの金属は、唾液によって少しずつ溶け出し、体内に蓄積されることがあります。これが原因で、口の中の炎症(口内炎など)だけでなく、全身性の金属アレルギー(湿疹、アトピー性皮膚炎、掌蹠膿疱症など)を引き起こす可能性があります。ノンメタル素材は金属を含まないため、金属アレルギーの心配がありません。既にアレルギー症状が出ている方や、将来的なリスクを避けたい方にとって、ノンメタル治療は非常に有効な選択肢となります。
* 歯や歯茎への優しさ:
金属は熱伝導率が高いため、冷たいものや熱いものがしみやすいことがあります。また、金属の詰め物や被せ物の下で、ごくわずかな隙間から虫歯が再発する「二次カリエス」のリスクも指摘されています。ノンメタル素材は、歯との接着性が高く、隙間ができにくいため、二次カリエスのリスクを低減できます。さらに、歯茎への刺激が少なく、金属イオンの溶け出しによる歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)も防ぐことができます。
* MRI検査への影響:
一部の金属素材は、MRI(磁気共鳴画像診断装置)検査の際に、画像に影を落とし、診断の妨げになる可能性があります。ノンメタル素材であれば、MRI検査に影響を与える心配がありません。

予防管理型歯科という新しいスタンダード
ノンメタル治療が注目される一方で、歯科医院のあり方も大きく変化しています。それが「予防管理型歯科」という考え方です。
従来の歯科医院は、「歯が痛くなったら行く」「虫歯ができたら削る」という、いわば「治療型」が主流でした。しかし、虫歯や歯周病は一度かかってしまうと、元の健康な状態に完璧に戻すことは非常に困難です。また、治療を繰り返すたびに歯はダメージを受け、最終的には歯を失うことにもつながりかねません。
そこで提唱されているのが、「病気になる前に予防する」「悪くならないように管理する」 という予防管理型歯科の考え方です。これは、定期的な検診とプロフェッショナルケアを通じて、虫歯や歯周病のリスクを徹底的に管理し、治療を繰り返さない口腔環境を維持することを目指します。
具体的には、以下のような取り組みが行われます。
* 定期的な口腔内チェック: 虫歯や歯周病の初期症状を見逃さないよう、定期的に歯科医師や歯科衛生士がチェックします。
* プロフェッショナルクリーニング(PMTC): 歯ブラシでは除去しきれない歯垢や歯石を、専門的な器具を用いて徹底的に除去します。
* フッ素塗布: 歯質を強くし、虫歯になりにくい歯を作るためにフッ素を塗布します。
* 生活習慣指導: 食生活や歯磨き習慣など、虫歯や歯周病につながるリスクについてアドバイスを行います。
* リスク評価と個別ケアプラン: 患者さん一人ひとりの口腔内の状態やリスクを評価し、個別に最適化された予防管理プランを提案します。
あなたの未来の口腔内、どうなりたいですか?
ノンメタル治療と予防管理型歯科は、どちらも「生涯にわたってご自身の歯で快適に過ごしたい」という願いを叶えるための重要な要素です。
「痛くなったら治療する」というサイクルから抜け出し、病気を未然に防ぎ、美しく健康な状態を長く維持する。これは、単に見た目の問題だけでなく、食事を美味しく楽しむこと、自信を持って笑顔を見せること、そして全身の健康を維持することにも直結します。
仙台の地で、皆様が「未来の自分の口腔内」を想像し、より良い選択ができるよう、私たちは日々研鑽を積んでいます。もし、お口の中の金属が気になっている方、または予防に力を入れたいと考えている方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度、ほんま歯科にお気軽にご相談ください。あなたの「なりたい未来」を共に考え、最適なサポートをさせていただきます。
