こんにちは!まだまだ寒い日が続きますね...
温かいものを食べて風邪をひかないように気をつけましょう!
さて今回は電動歯ブラシと手用歯ブラシに関してのお話をします。
それぞれのメリット、デメリットを元に比較していきましょう!
★メリット★
① 清掃効率が良い
沢山の振動を与えることができるので短時間でしっかり
歯垢(プラーク)を除去することができます。
② 誰でも簡単に汚れが落とせる
電動歯ブラシは勝手に振動してくれます。
正しい当て方をすこどもや高齢者の方でも簡単に歯垢(プラーク)を除去することができます。
③疲れない
毛先を一定の位置に当てスライドさせるだけなので力の弱い高齢の方でも使用することができます。
★デメリット★
① 比較的高価
電動歯ブラシの相場は数千〜数万円です。それに加え先端部分の交換費、電池交換費などがかかります。
② 歯や歯茎を傷つける可能性がある
当て方を間違えていたり、自分の歯や歯茎の状態に合っていないものを使用していると歯や歯茎を
傷つけてしまいます。
★メリット★
①どこでも簡単に手に入る
スーパーや薬局コンビニなど、どこにでも販売しています
②値段が安い
電動歯ブラシに比べて圧倒的に安い歯ブラシは1ヶ月に1回が交換の目安になります。
値段が安い分交換しやすく、歯ブラシは清潔な状態を保ちやすくなります。
③症状に合わせて様々な種類から選ぶことができる
歯ブラシの毛先の形状は様々あり毛先の硬さも数種類あります。
また子どもの成長時期によって変えることもできます。
★デメリット★
①綺麗に磨くには技術が必要
正しい当て方、動かし方をしないと何度磨いても磨き残しが出てしまいます。
②磨き切るのに時間がかかる
正しく歯ブラシを当てられていても電動歯ブラシと比較するとどうしても時間がかかります。
~結局どっちが良いのか?~
使う人や使い方によってどちらがいいかは変わってきます。
年齢やお口の中の状態によっても変わってきます。
そのため電動歯ブラシの方がおすすめ、手用歯ブラシの方がおすすめとは断言できません。
電動歯ブラシでもうまく操作できていなければ汚れは残ります。
手用歯ブラシでも上手に操作できていればしっかりと汚れを落とすことができます。
どちらを使えばいいか悩んでいる方、今電動歯ブラシを使っていて当て方が不安な方、手用 歯ブラシだけど電動歯ブラシに変えたいという方などぜひ歯科医院で気軽にご相談ください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午前:09:30~13:30
午後:14:30~18:00
※祝日がある週の水曜は診療しています。
休診日:水曜・日曜・祝日