ご予約・お問い合わせ contact

ご予約・お問い合わせに
ついて
contact

ご予約について

ほんま歯科では診療を希望される患者さまに、ホームページからの診療<仮予約>を承っています。
下記の予約フォームに、ご希望の日時を第3希望まで入力してご送信ください。フォームを送信いただいた翌日(翌診療日)以降に、ご希望の時間にご予約をお取りできるかを当院よりご連絡します。
当院からご予約確認のお電話かメールを差し上げたあと、ご予約が確定いたします。
休診日をはさむ場合はご連絡が休診明けになりますので、お急ぎの場合はお電話にてご連絡をいただけますようお願いいたします。

お問い合わせについて

ご自身の症状についてのご相談や当院の治療方針・治療案内についてわからない点がありましたら、お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせはこちら

送信フォーム form

必須種別
必須お名前
必須お名前(ふりがな)
必須メールアドレス
必須電話番号
任意ご住所
任意性別
任意年齢

※ご予約希望の方は以下の項目をご入力ください。

任意当院での治療の有無
任意ご希望の診療内容
任意ご希望の診療内容(その他)
任意どんな症状ですか?
任意ご予約希望日時(第1希望)
任意ご予約希望日時(第2希望)
任意ご予約希望日時(第3希望)

※お問い合わせの方は以下の項目をご入力ください。

任意お問い合わせ内容

※求人応募の方の方は以下の項目をご入力ください。

任意求人内容
任意希望職種
任意ご希望の連絡方法

プライバシーポリシー

・個人情報について

当院は、患者さまに当院のサービスに関する情報を提供するため、患者さまのお名前・住所・生年月日・性別・電話番号・e-mailアドレスといった個人情報を、患者さまよりご提供いただきます。
また患者さまは、患者さまのご要望に則した情報を提供する等の目的で、これら以外の個人情報をお伺いする場合がありますが、この場合は一部の必須項目を除き、患者さまご自身の選択で情報提供いただくものです。

・個人情報の利用目的について

個人情報保護法に基づく開示請求等への対応、お問い合わせやご相談への対応、その他患者さまへのご連絡に利用いたします。

・個人情報の管理について

当院は、当院ウェブサイトのご利用にあたって患者さまからご提供いただいた患者さまの個人情報を、紛失、毀損することのないよう、適切なデータ管理を実施しています。
また、第三者に漏洩、または外部から改変されることのないよう、厳重なセキュリティ対策を実施しています。
当院は、当院ウェブサイトの運営にかかる業務、または患者さまの個人情報の利用・管理等にかかる業務を社外に委託する場合は、当該委託先による個人情報の取り扱いについて厳正に監督・管理いたします。

・個人情報の照会および訂正などについて

患者さまが、ご自身の個人情報の照会および編集(訂正、追加または削除)などを希望される場合は、直接医院にお電話でご連絡いただければ、適切に対応させていただきます。

・オプトアウト(その後の情報の受け取りを停止)するための手順

患者さまが、オプトアウト(その後の情報の受け取りの停止)を希望される場合は、直接医院にお電話でご連絡いただければ、適切に対応させていただきます。

・リマーケティングについて

ユーザーはGoogle広告のオプトアウト ページにアクセスして、GoogleによるCookieの使用を無効にできます(または、Network Advertising Initiativeのオプトアウト ページにアクセスして、第三者配信事業者によるCookieの使用を無効にできます)。
Google を含む第三者配信事業者はCookieを使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
Google を含む第三者配信事業者によりインターネット上のさまざまなサイトに当院の広告が掲載されています。

よくあるご質問 faq

Q

痛みがあってすぐに治療をしてほしいのですが、できますか?

A

応急処置にも対応しています。当院へお電話いただき、すぐに治療を受けたい旨をお伝えください。なるべく早く診査できるよう日程をご案内しますが、急患の場合は当日に対応できない可能性もあるほか、待ち時間が長くなる場合もありますのでご了承ください。

当院の治療方針として、痛みがあるところだけを診るということはしておりません。まずは全体的な診査・診断をし、根本的な原因を見つけ、その改善を目指していきます。そのため、総合的な診査をしてから治療計画をご提案し、患者さまの同意を得てから治療をスタートするというシステムになっています。

具体的には、以下のような手順で進めてまいります。

【来院1回目(初めてのご来院)】総合的診査(歯周病検査、虫歯・噛み合わせなどの検査、粘膜検査、顎関節の検査、レントゲン検査など)、応急処置
【来院2回目】診断結果に基づいた治療計画のご提案
【来院3回目】治療スタート

Q

歯がグラグラとしているようで、うまく噛めません。治療を受けるべきでしょうか?

A

歯が揺れる原因としては、まず歯周病が考えられます。このほかにも、補綴物などの人工物が不安定になっている、歯根に問題がある、といった可能性もあります。そのままにしておくと病状が悪化し、歯が抜けてしまうおそれがあります。早めに受診することをおすすめします。

Q

インプラント埋入治療について相談できますか?

A

インプラント埋入治療も行なっていますので、相談を受け付けています。
インプラントはさまざまなメリットがある治療方法ですが、治療後は定期的にメンテナンスを受けるなどの自己管理が必要になります。また、歯を支える骨や全身的な健康状態などによっては、すぐに治療を受けられない可能性があります。
そのため、まずは診察を受けていただき、どのような治療方法が適しているのかご提案します。

Q

子どもの歯について相談したいのですが、無理にでも治療させたほうがよいでしょうか?

A

意思疎通ができるお子さまについては、緊急時を除いて押さえつけて治療をするようなことはしていません。このような治療方法は、そのときには病気が改善したとしても、トラウマになってしまい通院が続かなくなる可能性があると考えています。

Q

往診をお願いしたいのですが、受け付けていますか?

A

訪問診療を受け付けています。希望される方はご連絡ください。

Q

親知らずが痛いので抜歯をしたいのですが、可能でしょうか?

A

大学病院に在籍している口腔外科の歯科医師が、土曜日(不定期)に親知らずの抜歯を含めた治療を担当しています。ただし、親知らずの状態などによっては抜歯できないこともあります。まずは診察をし、必要な場合は病院の口腔外科をご紹介します。

Q

口が開きづらくなりました。歯科医院で診察できますか?

A

口が開きづらいといった症状も歯科医院で診察できます。
こうした症状は顎関節症の疑いがあります。その場合、生活習慣の改善や、食いしばりや歯ぎしりをコントロールするなどの治療を行ないます。

Q

歯がしみるのですが、原因はなんでしょうか?

A

歯ぎしりが強かったり、歯磨きをしたときに痛んだりする場合は知覚過敏の可能性があります。また、外見ではわかりにくい隠れ虫歯があるかもしれません。隠れ虫歯は、レントゲン検査によって見つかることがあります。

Q

歯肉から出血することがあります。

A

歯肉炎、または歯周病にかかっている可能性があります。
このほか、非常にまれですが悪性腫瘍ができていることもあります。症状が続くようであれば早めにご来院ください。

●インプラント埋入治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
  • 手術後、喫煙や飲酒をすると治癒の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

●親知らずの抜歯にともなう一般的なリスク・副作用

  • 基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。
  • 抜歯後の数日は、腫れや痛み、出血が止まらないことがありますが、多くの場合、数日から1週間ほどでおさまります。
  • 下唇から下がしびれる神経麻痺を生じることがあります。
  • 舌の一部または全部の神経が麻痺し、味覚も麻痺する場合があります。
  • 下顎を抜歯した場合、抜歯した傷口から空気が入り、突然頬や顎が腫れることがあります。

●顎関節症治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。
  • 薬物療法で鎮痛消炎剤や筋弛緩剤を使う場合、胃腸障害、眠気、倦怠感などを引き起こすことがあります。
  • スプリント治療やプレート治療を行なう場合、装着を怠ると治療期間が長引くことがあります。
  • 顎関節症は矯正治療により改善されることもありますが、矯正治療と関係なく悪化することもあります。矯正治療を行なったからといって、必ず顎関節症が治るというわけではありません。現段階で、顎関節症と矯正治療との明確な因果関係は示されていません。