※自費診療です
「銀歯」と言われる金属製の詰め物や被せ物は見た目にギラギラと目立つだけでなく、詰め物の縁の部分に汚れが付着して新たに虫歯が発生するリスクなど、多くのデメリットがあります。
また、お口の中で金属が溶けてイオン化し、それが体内に取り込まれていくと金属アレルギーを引き起こす可能性もあります。今はアレルギーの無い方も、ある日突然、アレルギー反応が起きてしまうことがあるので注意が必要です。
このため当院では、健康に対するリスクの少ない、金属を使わないメタルフリーの素材でできた詰め物や被せ物による治療に力を入れています。
天然の歯のように美しい詰め物や被せ物を作るためには「精密な型取り」と「土台の歯を削る」技術が必要です。また、セラミック製の詰め物や被せ物は割れやすいので、「精密な噛み合わせの分析」が欠かせません。そのため、この治療を行う歯科医師には、豊富な経験と緻密な技術が求められます。
当院の院長は歯学部を卒業後、東北大学大学院で6年間、詰め物や被せ物、噛み合わせについての研究を行ってきました。「補綴学(ほてつがく※)」の分野で歯学博士の学位も取得しています。知識と経験の豊富な院長が、緻密な技術で、より美しく長持ちする詰め物や被せ物をお作りします。ぜひ、ご相談ください。
※補綴(ほてつ)・・・歯が欠けるまたは失われた場合に、詰め物・被せ物・入れ歯などで補う治療のこと
歯を美しく見せるには、被せ物の縁がぴったりと密着し、被せ物と歯ぐきの間に段差がない状態にすることが大切です。そのような仕上がりの治療をするには、精密な型取りと、被せ物の土台にある歯を適切に削る必要があります。
そこで当院の型取りでは、変形しにくく、精密な歯型を取ることができるシリコン製の型取り材を使用。被せ物の土台となる歯も、細部まで丁寧に削って整えることにこだわっています。
また、お口はお顔の印象も大きく左右する重要なパーツです。そのため当院の審美歯科治療では歯を美しく見せるだけでなく、お顔とお口元のバランスにもしっかり配慮します。
1本1本の歯の形、口元を美しく見せる「スマイルライン」や「エステライン」といった基準を意識し、歯・歯ぐき・唇と、お顔全体のバランスを総合的に検討しながら治療を進めます。その結果、詰め物や被せ物治療をした後の方が、以前よりも美しい笑顔を手に入れられることも。
さらに、治療の際は必要に応じて、詰め物や被せ物を実際に製作する歯科技工士が診療に立ち会うこともあります。お顔全体、口元と調和した詰め物や被せ物をお作りするため、患者さまのお顔のバランスや天然の歯の色調を技工士の目で直接、確認いたします。
白く自然な仕上がりになり、金属アレルギーの心配もないセラミックですが、金属に比べて欠けたり割れたりしやすいという欠点があります。このようなことが起きる原因の大半は、歯の噛み合う力が強すぎると。この欠点を補うために、当院では噛み合わせの調整を丹念に行い、長持ちする詰め物や被せ物を提供しています。
連携している技工所
「denture laboratory re:forte」
歯の詰め物や被せ物、入れ歯は、歯科技工士が歯科技工所で作ります。しかし、技工所にも得意・不得意があり、詰め物や被せ物が得意な歯科技工所もあれば入れ歯が得意な歯科技工所があります。
当院の詰め物や被せ物は、「クラレノリタケインストラクター」の資格を持つ、経験豊富な歯科技工士が在籍する技工所に依頼して製作しています。この資格はデンタルショーや実習セミナーなどの講師レベルの力量を持つ歯科技工士に対して、クラレノリタケデンタル株式会社が認定するものです。
より良い治療を患者さまにご提供するため、このように信頼できる技術を持つ技工士や技工所と密に連携し、細かな要望も反映した精密な詰め物や被せ物の製作を行っています。天然の歯のように自然で美しい詰め物や被せ物をご要望の方は、ぜひご相談ください。
審美歯科治療で行う白い詰め物と被せ物には、2~5年間の保証をおつけしています。この期間内にトラブルが生じた場合には、無償で再製作・再治療をいたします。
審美歯科治療は自費診療であり高額になりがちなため、万が一、治療後に何かあったらと心配される患者さまもいっらしゃるかもしれません。そのような方にも納得して治療を受けていただけるよう、きちんと保証をご用意しています。精密な治療を提供できる当院だからこその保証制度とお考えください。
※この保証は、当院でのメインテナンスを受けておられる場合に限らせていただきます。
当院では、患者さまのお口の状態やご希望に合わせられるよう、審美歯科の治療プランを豊富にご用意しております。
治療内容 | 費用 (税込) | ご説明 |
---|---|---|
ホワイトセラミック インレー・アンレー | 45,000~60,000円 | すべてセラミックで作る部分的な詰め物です |
オールジルコニア | 50,000~70,000円 | すべて白く体に優しいジルコニアで作る部分的な詰め物です |
治療のリスク副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差によります)。治療時に出血を伴う可能性があります。
制作する技工師で金額が変わることがあります。
治療内容 | 費用(税込) | ご説明 |
---|---|---|
オールジルコニアクラウン | 65,000~80,000円 | すべて白く体に優しいジルコニアで |
ジルコニアセラミック | 80,000~120,000円 | 隣の歯に限りなく近いお色で体に優しい |
ホワイトジルコニア(前歯) | 75,000~120,000円 | 金属を使用しない体に優しいかぶせ物です。 |
ラミネートべニア | 45,000~70,000円 | 歯の表面を薄く一層削り、その上に薄い板状のセラミックを貼り付ける治療法です 歯をあまり削りたくなく芸能人のように白くしたい方向きです |
治療のリスク副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差によります)。治療時に出血を伴う可能性があります。
色調再現と技工師立会いで値段が変わります。
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午前:09:30~13:30
午後:14:30~18:00
※最終受付は診療時間の30分前迄です。
※祝日がある週の水曜は診療しています。
休診日:水曜・日曜・祝日