よくある質問を下記にまとめました。その他、ご自身の症状についてのご相談や当院の治療方針・治療案内についてわからない点がございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
診療時間 | 月曜・火曜・木曜・金曜・土曜 9:30~13:30/14:30~18:00 ※最終受付は診療時間の30分前迄になります。 ※祝日がある週の水曜は診療しております。 |
---|
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
---|
直接お電話でご連絡ください。
予約状況に関わりますが、なるべく早い日程をご案内いたします。
しかしながら、急患になるため待ち時間が多く出ること、当日対応できないことはご了承ください。
また当院の方針としまして、患者さまと長くお付き合いすることを考えて、
ここだけ診てほしいということはしておらず、まず全体的な診査診断を行います。
それは木を見て森を見ずのように、お口の中の原因は全体的に判断しないと再発リスクや根本的な問題解決にならないと私は考えているからです。
具体的には、総合的診査のもと治療計画を立ててから治療にあたります。
1日目は、総合的診査(レントゲン検査・歯周病検査・噛み合わせ・歯ぎしり・粘膜検査・顎関節検査)、応急処置
2日目は、診断に基づく治療計画
3日目以降で治療に入ります
歯周病と歯の根の中の問題、人工物の半分脱離が考えられます。ほっておくと虫歯が悪化したり、
歯を支える骨が溶けることもあるので早めの受診をお勧めします
インプラントは、ご自身の歯よりも歯周病に対して弱いです。歯周病をきちんと管理する必要があります。また骨の状態や全身的な御病気によってはできないこともございます。まず、診察を受けてから何が適切かを相談しましょう。
当院では意思疎通のできるお子様に関しては、無理やり押さえつけての治療はしておりません。(緊急時が別ですが)それは、その時は治療できても、その後が続かない、またその子が大人になった時にトラウマになって歯科治療が受けられなくなる可能性があるからです。もし押さえつけて早く治療をご希望の方は他の歯科医院をお勧めいたします。
訪問歯科診療は行っていますので、まずご連絡ください
大学病院から毎週ではございませんが、土曜日に口腔外科の先生が来ております。親知らずの状態によっては当院で抜歯できないこともございます。抜歯できるかを診察して、必要であれば大きな病院の口腔外科をご紹介しております。
顎関節症の疑いがあります。まずは生活習慣の改善と歯ぎしり食いしばりのコントロールが必要になります。
歯ブラシしたときの痛みや、歯ぎしりが強い方は知覚過敏の疑いもあります。また、隠れ虫歯で目には見えませんがレントゲンで大きな穴になっていることもございます。
歯肉炎や歯周病が疑われます。
本当にまれですが悪性腫瘍の事もありますので、症状が続く時はみせてください。
上記のようなご相談はもちろん、疑問や悩み事など、なんなりとご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午前:09:30~13:30
午後:14:30~18:00
※最終受付は診療時間の30分前迄です。
※祝日がある週の水曜は診療しています。
休診日:水曜・日曜・祝日